【自身のアレルギー発症が原因で…】
『シックハウス症候群』とは、住居内での室内空気汚染に由来する様々な健康障害の総称です。
高度成長期の社会を背景に住宅の高気密・高断熱化が進み、
新建材と呼ばれる化学物質を含有した建材を多く用いたことにより、
室内の空気が化学物質などに汚染され、
そこに住まう人の健康に悪影響を与えるケースが多く報告されるようになったのです。
住宅に関係する疾患では、ハウスダストアレルギーなども問題になっています。
“ハウスダスト”と聞くと、家の中のほこりやチリによって引き起こされるアレルギーだと
思ってしまいがちですが、
ハウスダストアレルギーの原因には繊維類、鉱物質、動物の毛、細菌、カビ、ダニなども
含まれています。
このこちらのお宅のオーナー様のC様はご自身の身体に発症したアレルギー症状がキッカケとなり、
住宅環境などに関心が芽生えたをお持ちになったといいます。
「結婚を契機に新築の賃貸マンションに住むことになって…
その頃からなんだか体調がおかしくなってきたんです。
楽しいはずの結婚生活も…目はかゆいわ、頭は痛いわ、じんましんは出るわで、
もうそれどころではなくなってしまいました。病院で診てもらうと、
シックハウス症候群ではないかといわれてしまいました。
このままではどうしようもないので、何かラクになる方法はないかと、
インターネットなどであれこれ調べはじめたところ、シックハウスやアレルギー対策をした
健康住宅があるという記事を目にしたんです。それが、低燃費住宅でした」(C様・談)
【健康住宅をつくるために必要な要素とは?】
”健康住宅”という言葉は非常に曖昧なもので、
一般的には無垢材(むくざい)や漆喰(しっくい)の塗り壁などの
「自然素材」を使用し、新建材の使用を減らした家を健康住宅と呼んでいます。
そして、日本では「健康住宅=自然素材住宅」という図式がまだまだ大半を占めています。
しかし、本当は違うのです!
私たち低燃費住宅の考える『シックハウス対策』とは、単に自然素材を使えばOKといった
単純なものではありません。
ホルムアルデヒドなどの室内の化学物質対策だけにとどまらず、カビやダニ等のアレルゲン対策、
室内二酸化炭素濃度や温度・湿度、さらには臭気対策まで考慮して、
初めて『シックハウス対策』と呼ぶことができると考えています。
私たちは、住宅の化学物質対策は当たり前!
温度・湿度を適切に制御してこそ初めて健康住宅と呼べる住まいになると考えています。
「自然素材にこだわった家づくりをしているメーカーさんは、たくさんありました。
ですが、素人の私たちにもわかりやすいように、なおかつ理論的に解説していたのは
低燃費住宅さんだけだったんです。
『エネルギーパス』のことも、たいへん気に入りました。
自分の暮らしている家の「品質表示」について知るということや、
自分の家の「燃費」がどてくらいなのかを知っておくということは
『エコ』や『ロハス』といった省エネ化が叫ばれているこれからの時代に
必要不可欠なものではないかと思うんです」(C様・談)
【念願の家づくりで、唯一失敗したこととは!?】
低燃費住宅の家に暮らし始めて一年後、念願の子宝に恵まれたというCさんのご夫妻。
「おかげさまで、マンション暮らしの頃のようなシックハウス症状とは無縁になることが
できました。小さな子供のことまで考えてつくった家ですので、
妻も『安心して子育てができる』と喜んでくれています。
まさに二人とも大満足というところです。唯一、心残りというか…失敗があるとするなら…。
子供部屋をもうひとつ造るべきだったかな…ということくらい(笑)。
実は…来年には二人目が産まれるんですよ」(C様・談)
この記事へのコメントはありません。